見学会の一日
朝5時より包丁焼入れ。6時より鍛錬を開始して昼迄続く。
丁度平田君がアルバイトが休みなので、刀用の砂鉄をブレンドしてたたら製鉄をし、午後1時解体をして見学者に見せる。
その後、展示場で日本産砂鉄の製法と製作工程の説明。私が横座に入り平田君が向槌。イタリア等から外人3名と日本人6名。希望者は向槌を打ち、記念撮影。外國人には、とても喜んで頂き、楽しい1日が夕方迄続く。
外人見学の場合は殆どが日本人女性と結婚して、日本に里帰りの時、日本の伝統技術を見学に来る。私の刀と短刀を見て頂く。
最近は日曜鍛冶の弟子も出席が悪く、刀も包丁も製作が止まっている。弟子も去る者は去ったが、平田君は住み込みでアルバイトを続けながらも、刀工を続けているので、土曜日午後からの見学会には協力をしてくれるので助かる。
丁度平田君がアルバイトが休みなので、刀用の砂鉄をブレンドしてたたら製鉄をし、午後1時解体をして見学者に見せる。
その後、展示場で日本産砂鉄の製法と製作工程の説明。私が横座に入り平田君が向槌。イタリア等から外人3名と日本人6名。希望者は向槌を打ち、記念撮影。外國人には、とても喜んで頂き、楽しい1日が夕方迄続く。
外人見学の場合は殆どが日本人女性と結婚して、日本に里帰りの時、日本の伝統技術を見学に来る。私の刀と短刀を見て頂く。
最近は日曜鍛冶の弟子も出席が悪く、刀も包丁も製作が止まっている。弟子も去る者は去ったが、平田君は住み込みでアルバイトを続けながらも、刀工を続けているので、土曜日午後からの見学会には協力をしてくれるので助かる。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://bizenosahune.blog67.fc2.com/tb.php/3604-536b8615
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)